ピラティスとは
ピラティス・メソッド(Pilates Method)は、1920年代に、ドイツ人従軍ジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティス(英語版、ドイツ語版)(ジョセフは英語発音に基づく日本語表記)が開発したエクササイズである。ジョーは「コントロロジー」と名付けていたが、日本では一般的にピラティスもしくはピラテスと呼ばれる。誤りであるティラピスも使用される場合もある。
ピラティス・メソッドは、ジョセフ・H・ピラティスによって20世紀前半に真の健康と幸福を手に入れるために提唱された身体調整法である。現在では、アメリカ、ドイツ、イギリス、日本など世界中に広まっている。
ジョーは、自身のメソッドを「コントロロジー」と名付けており、単なるエクササイズとは違う「全身の細かな筋肉と精神を自分自身でコントロールするための学問」と呼んでいた。
ピラティスの効果
Pilates Method Allianceが定義するピラティス「身体のストレッチ、筋力強化、そしてバランス強化を目的としてデザインされたエクササイズと身体の動作法である」
-ピラティスメソッドアライアンスHPより抜粋-
現在ピラティスは体幹とインナーマッスルの強化法として広まっているが、実際には体全体を整える効果があり、体幹だけでなく四肢の筋力強化、柔軟性の向上、筋持久力の向上も期待されている。
ピラティスでおこなわれるエクササイズのほとんどは脊柱 (背骨) や骨盤の動きに焦点を当てており、ピラティス独特の呼吸法と組み合わせながら、それらのアライメントを整えることに重点がおかれている。
数あるエクササイズは、すべて初心者から上級者まで幅広く難易度を調整することができる。それぞれの体の特徴や特定の健康状態に応じて、適した方法で実践することが重要とされている。
近年ではリハビリテーションを目的としてピラティスを指導したり実践したりする人が増えており、ピラティスを導入することによって大幅なリハビリ時間の短縮、機能改善、怪我の早期発見と予防ができることで話題となっている。さらには、フィットネス関係者のみならず多くの医療従事者がピラティス指導者資格コースに参加し、様々な施設で活用されている。
ピラティスの種類
ピラティスには、マットのみを使用して行われる「マットピラティス」と、ジョーが独自に開発したピラティス専用器具を使用して行われる「マシンピラティス」がある。マットピラティス
マットを使用してのグループレッスンとプライベートレッスンがある。グループレッスンでは、1人の指導者に対して複数人が受講できることが特徴であり、一般的には体幹部を中心として全身満遍なく鍛えるプログラムが組まれている。
指導者によっては「肩コリ改善クラス」や「リズムピラティス」など特別な目的を持たせて設計する場合もあり、また「サークルピラティス」や「ローラーピラティス」などレッスン補助用の小道具を取り入れておこなう場合もある。
多くの受講者と共に呼吸を合わせ、高い集中力を共有しながら進むクラスは、一体感と無心状態を作り出すことがある。
イクイップメントピラティス
ジョーの開発したピラティス専用器具を使用して行われるピラティスメソッドであり、1対1のプライベートレッスンや2名で行われるセミプライベートレッスンがある。代表的な専用器具は以下の10種類である。
ピラティスリフォーマー、トラピーズテーブル(キャディラック)、タワー、チェアー、バレル(スパインコレクター)、ラダーバレル、ペド・プル、フットコレクター、ギズモ、ギロチンタワー、ハイチェア
これらの機械のおかげで多種多様なエクササイズを行うことができ、マットピラティスよりも幅広い負荷の調整が可能になる。
中でも代表的なピラティスリフォーマーを使うと、およそ600種類ものムーブメントが実行できる。 筋力があまり備わっていない人や高齢者、また怪我などによる特定の健康状態にある人に対しては、動きをサポートしてくれる負荷へと設定し、強靭な肉体を持つアスリート等へは動きの強度を上げるように設定ができる。 また、専用器具の導入によって感じとることが難しい深層部の筋肉や関節の動きにまで意識を向けることが容易になり、目的に応じて指導者は器具を使い分けることになる。